-
「車プラスアルファのパーソナルスペース」付ガレージ
サイズ:間口5,078㎜×奥行6,819㎜×有効高2,300㎜
本体:鉄骨フレーム
外壁:K型スパンドレル(ガルバリウム鋼板)
天井:ヨドロッキーサイディング
内壁:ヨドスパン
車1台を格納するスペースに、自由にお使いいただくる空間を備えてあり
内装は天井や壁も装備

お客様の様々な用途に使用していただけます。
外壁と内壁はビル・店舗・住宅などの外装材や内装材として意匠性や施工性に優れた
スパンドレルを使用しています。
外壁にはK型スパンドレルを採用。縦の陰影が浮かび上がり、風格ある造形美を演出します。
内壁にもスパンドルを採用。木目調高級化粧鋼板「メタルウッド」により
温もりある空間を実現しています。
豊富なカラーバリエーション
外壁色は14色、内壁色は3色、シャッター色は10色、アルミサッシ関係は6色、
柱カバー・窓枠は3色から選択可能、自分だけの空間にふさわしい組み合わせで
仕上げる事ができます。
外壁・カラーバリエーション
-
着工前です。大きな農業用の倉庫をフィッシャーマンズガレージのデザインにリノベーションします。
オーバースライダーのガレージドア、樹脂製のサッシ、グレイのバイナルサイディングを外壁に採用しました。クリーンで上品なガレージに仕上がりました。元になった倉庫は軽量鉄骨の仕様でしたが、木製ガレージのフィッシャーマンズガレージと同じような仕上げも可能なのです。

ガレージ内部の着工前です。中二階がありましたが、背の高い自動車を収納するために一部撤去しました。

ガレージ内部の様子。土のままだった床をスタンプコンクリートと土間コンクリートで仕上げ、一気にグレードアップしました。
小諸市で完成いたしました。住宅の外壁に合わせた淡いピンクのサイディングがステキな木製輸入ガレージです。
ガレージの中には4WDとスポーツカー。究極の組み合わせです。車高の低いFD(RX-7)のリップが接地しないように何度も床の高さを検討いたしました。
南佐久郡で施工したイナバのガレーディアという鋼製のガレージです。大きさは奥行6.2m、間口が3.6mで、一台用のガレージとしては最大級のサイズになります。動作の軽いリモコン付きの電動シャッターを装備しており、出し入れも便利です。
側面です。引き戸から出入りができるようになっています。
大型のSUVもこの通り余裕で停められます。
いいなぁ、カイエン。
川崎市にて木製輸入ガレージのフィッシャーマンズガレージの建設が始まっています。本日からフレーミングにとりかかっています。今回はグリーンのサイディングを予定しています。レアなカラーなので、完成が楽しみです。
広々とした敷地に4台用のカーポートを設置しました。LIXILのウィンスリーポート、4台用です。2世代住宅にはもちろん、大人一人に一台自動車の必要な土地柄なので、便利に使っていただけると思います。100m2を超える面積なので、今回は土間コンクリートではなく、アスファルト舗装といたしました。加熱アスファルトの工事はアスファルト合材が冷めてしまうと施工できないので、一発勝負です。外構業者は不得意な分野ですが、当社は公共工事で使い慣れた材料。得意です。
カーポート設置に先立ち、L型擁壁を土留として設置いたしました。土留擁壁はこのようなプレキャスト擁壁も施工いたしますが、現場打ちコンクリートの擁壁も施工可能です。土地の状況により、適切な材料を選択いたします。
古い物置をガレージにリノベーションする工事です。
床工事が完了し、これからガレージドアを設置します。
ウェザードタイルという、45cm角のタイルのパターンです。斜めに施工することでデザインに膨らみを持たせることができます。
ヨドコウのガレージ、ラヴィージュです。大きさは間口6.2m奥行6mです。左側にはシャッターが設置され、防犯面も安心です。シャッターのほかに引き戸の出入り口(オプション)が設置されています。右側はカーポート仕様で、駐車、駐輪スペースの他にも作業やBBQなど、多目的に活用できます。ガレージの手前は土間コンクリートとなっており、4台の駐車が可能です。
フルカスタマイズ可能な当社のフィッシャーマンズガレージならではの逸品です。
間口6m*奥行3.3mの木製バイクガレージ。
色々なグッズを収納しても整備スペースも広く取れます。
住宅と同じスペックのツーバイフォー工法です。積雪の際も雪下ろしなどは必要ありません。
窓は樹脂製のシングルハングを設置、ドアやガレージドアは断熱仕様となっています。
自動車用のガレージと同じ電動のガレージドアを装備し、遠隔で開閉操作も可能です。
当社のモデルガレージにはウッドストーブがあります。
寒くなると毎日大活躍なのですが、時々焼いもを作ります。
アルミホイルに包んで熾火の中で20分くらい。ホクホクで甘~い焼いもが出来上がります。
毎日厳しい寒さが続きますが、冬ならではの楽しみもあります。
大きな3台用の木製輸入ガレージ、フィッシャーマンズガレージです。
向かって左側に2台、右側に1台収容可能です。
ホワイト系で統一した配色がボートハウスを連想させます。
南に傾斜した屋根なので、太陽光発電設備を設置可能です。10KWくらい設置できそうです。
オーナー様のカスタマイズでステキに育っていく予感がいたします。
ガレージの内部です。明り取りの窓があるので、閉まった状態でも照明が要りません。整然と並んだトラスの構造美が素晴らしいガレージです。
ガレージドアを開けた状態。静かに開閉いたします。それぞれのドアには赤外線センサーが設置され、挟まれ事故などを防止できます。小さなお子様も安心です。
ガレージドアのコントロールパネルは時計と温度計を内蔵していて便利です。ガレージ内で洗車もできるように給水栓も設置しました。
ガレージドアのオープナーです。左右の白い部分に照明が内蔵され、動作時に自動点灯するので、照明器具を設置しなくても夜間の使用も安全に行えます。また、wifiによる遠隔コントロールが可能なので、留守の状態でもドアの開閉が監視できます。留守時に宅配便の配達を受けるなど、宅配ボックス代わりにも使えます。
軽井沢町 K様邸、昨日よりガレージのフレーミングを開始しました。軽井沢町は7月25日から工事自粛期間。それまでに完成を目指しがんばります。今回もステキにカスタマイズされたガレージが完成します。お楽しみに!