タグ一覧ブロック塀
-
レンガ風・焼き物調の味わい
エスビックのベスロックというブロックを使用したウォールです。焼き物のような独特な光沢があり、根強い人気があります。通常のブロックとは違い、横長のサイズなので、レンガの雰囲気もあります。 -
SBIC 新製品情報
エスビックの栗田さんが新製品のデモで来店されました。手に持っているのはアクシア ボルケという床用の平板ブロック。特にベージュのブロックは白基調のヨーロッパ風の建物のアプローチに合いそうです。トラックに積まれているブロックは手前がスクエアC,奥がスクーブという製品で、共に細かい縦模様が入っています。規則的に細かい模様が入るスクエアCは価格的にも手ごろで、コストパフォーマンスの高い製品と感じました。スクーブはキラキラと反射する細骨材が配合されていて高級感があります。和風建築と組み合わせると御影石調に見え、洋風建築と合わせればクールな雰囲気に仕上がると感じました。ブロック塀にも門柱にも使用できます。 -
定番スタンダードブロック塀の施工 佐久市 K様邸
傾いて今にも倒れそうだったブロック塀を新しく作りかえました。 変哲のないブロック塀ですが、施工の巧拙で.耐久性に大きな差が出ます。取り壊す前の塀です。画像ではわかりにくいのですが、手で触るとユラユラと揺れ、大変危険です。基礎もヒビが入っています。取り壊したブロック塀の基礎部分です。全く鉄筋が入っていません。また、根入れ(地中に埋まる部分)も不足していました。新しく施工し直す際に、基礎も以前より深く、高くいたしました。また、裏側には転倒防止の袖壁も設置しています。お施主様も毎日施工をご覧になり、丁寧に施工していただいてありがたいと感謝いただきました。 -
高見沢課長 活躍中
私たちの新店舗建設は急ピッチで進んでいます。外構工事の中でもデザイナーズペイヴ(モルタル造形)は私たちの得意な技術です。もちろん皆様にもご覧いただきたいと思い、展示品を作成しています。デザインの詳細は決まっていないのですが、とりあえず下地は作成しています。ブロックで壁を作り、鉄筋を使ってアーチの下地を結合します。強度を増すために溶接で鉄筋とブロック壁を結合する作業を行っています。溶接は火花が散ってダイナミックに見えますが、実は繊細な作業です。当社でも溶接が得意な高見沢課長が活躍しています。保護房の顎ひもはしっかり締めましょうね。