タグ一覧インターロッキング
-
佐久市・S様邸 アプローチ・駐車場改修工事
佐久市・S様邸 駐車場・アプローチ改修工事
現在の敷地が道路より低いので、雨が降ると雨水が敷地に入ってきてしまい、車や家の出入りの際に足元が濡れて
不便との事でした。できれば既存インターロッキングのアプローチを残したまま、見た目良く駐車場周りの改修をご希望。
お客様の出入りが多いので、現在の駐車場とは別に来客用の駐車スペースを確保
各駐車場の雨水を集めて排水も考慮しながら施工しました。
もちろん駐車スペースの床は当社オリジナルのスタンプコンクリート、2パターンで仕上げています。既存駐車場と別にもう一つの駐車場スペースを確保
以前は道路との段差がある為、車の出入りの際は注意が必要でした
今回の工事で各駐車スペースの段差が解消されたので、
スムーズな車の出入りが可能になりました。
既存のアプローチ(インターロッキング)を挟むように左右にスタンプコンクリートを施工した事で、いままでのアプローチ(インターロッキング)が
一層引き立ち、一体感のある空間に生まれ変わっています。
アシュラスレート&枕木風スタンプのコンビネーションもイイ感じです。
枕木風スタンプコンクリート -
佐久市・某様邸 駐車場床工事(インターロッキング)
佐久市・某様邸 インターロッキング工事
既存カーポート下及び出入口床工事
既存レベルが後ろ側に下がっている為、
土間コンクリート及びスタンプコンクリートを施工した場合
雨水が敷地内に入ってしまうので、
ある程度の雨水が浸透していく
インターロッキングを選択しました。
鋤取り・砕石下地(転圧)
路盤仕上げ:この段階で路盤の平坦性が確保されないと
敷き砂が不均等になり不陸の原因となります。
左右の縁石に水糸を張り、平らにならし
平面設計通りに効率よく敷設していきます。
完成イメージ図
SBIC インターロッキング(スタンダード)
-
庭園工事 インターロッキングと石貼りの共演 | 佐久市
佐久市・M様邸 外構工事(続き)
カーポート・駐車場・アプローチ・花壇・門柱と
ほぼ全体の工事も完了
庭園に家庭菜園のスペースを確保する為、
2.5m×4mほどの鋤取りと
芝張りスペースに5m×6mの表土入替用の鋤取りをしています。
インターロッキングと石貼りが傷つかないように養生は欠かせません
-
外構工事 (庭園工事)インターロッキング SBIC ロシェ・アクア使用 |佐久市
佐久市・N様邸 外構工事
庭園のインターロッキング下地工・縁石設置
SBIC ロシェ・アクアを使用
通常のインターロッキングより大きめのサイズで雨などの
水分が蒸発するときの気化熱放出でヒートアイランド現象抑制に貢献